カメラ再開組がやりがちなNG習慣とその対処法【続かない人へ】

【また続かない?】カメラを再開してすぐやめてしまう人へ

「またカメラ再開したのに、気づけば1か月触ってない…」
そんな経験、ありませんか?

カメラを再開しても、

  • 思ったように撮れない
  • 時間がない
  • 気力が続かない

そんな悩みに直面して、「やっぱり自分には無理なのかな…」と感じてしまうことも。

でも安心してください。
続かない理由は、あなたの才能ややる気ではなく“やり方”にあるかもしれません。

本記事では、実際に再開して挫折しかけた私の経験をもとに
再開組がやりがちなNG習慣と、その対処法5つを紹介します。

【再開組がハマりがち】カメラが続かない5つのNG習慣と対策

1.完璧を目指しすぎると、シャッターが重くなる

SNSや雑誌で見かけるような、“完璧な構図・色・瞬間”の写真に憧れ、
自分もあんなふうに撮れるはず!

そんな気持ちでシャッターを押すと。。。

  • ピントが合ってなかった
  • 光が足りなかった
  • 思ったより平凡な写真だった

こんなギャップにがっかりして、撮るのが怖くなることもあります。

対処法:旅行誌のような写真はプロの技術と時間の積み重ねの結果です。
私たち再開組は、「今日撮った1枚」を誇ることから始めましょう。

2.マニュアル操作を全部覚えようとする

「一眼レフでフルマニュアル操作じゃなきゃ意味がない」
そんな気持ちから、難しく考えすぎてしまうことも。

でも実際は…

  • 設定に時間がかかってシャッターチャンスを逃す
  • 結局、オートに頼ってしまって自己嫌悪
  • 撮るのがめんどうになる

という負のループに入りがちです。

対処法
オートモードでもスマホでもOK!
自分が“楽しい”と思えるツールとスタイルを優先しましょう。
カメラの「格」にこだわらないことが続けるコツです。

3. 撮る目的があいまいだと、続かない

「これからは、毎日撮影するぞ!とりあえず適当に撮ってみよう」と思い、2,3日続いても、1週間経つと。。。

  • 被写体を探すのに疲れる
  • 「今日は撮らなくていっか…」が続く
  • 結局カメラが眠ったままになる

明確なテーマがないとモチベーションは続きにくいものです。

対処法
おすすめは、ルーチンを決めること
「朝の通勤前に1枚撮る」「毎週日曜にカフェスナップを撮る」など、自分だけの小さなルールを作ることで自然と習慣化できます。

4.撮影と発信をセットにすると負担が大きい

「SNSで発信しなきゃ意味がない」
そんな風に考えて、撮ったあとの作業が面倒になっていませんか?

  • 撮影後の編集に時間がかかる
  • 投稿文を考えるのがしんどい
  • いいねが少なくてモチベーションが下がる

対処法
発信は「余力があるときだけ」でOK!
まずは撮る楽しさを取り戻すことに集中しましょう。
写真は自分のために撮るものと割り切ると、気が楽になります。

5.重たい機材が「やらない理由」になる

「せっかく一眼レフを持っているのに、スマホで撮るのはもったいない」
そんな気持ちから、重たい機材にこだわってしまうと…

  • 持ち歩かなくなる
  • 出番が減る
  • カメラの存在がストレスになる

対処法
重さ=正義ではありません!
「今日はスマホ、週末だけ一眼」など、使い分けのマイルールを作りましょう。
続けるためには、“気軽さ”が何よりも大切です。

おわりに:やらない理由を減らすのがカメラ再開のコツ

カメラ再開を挫折しないためのコツは、完璧を求めず、まずは続けられる習慣を作ること

ワタシもまだまだ模索中ですが、
「今日の1枚を撮る」「使いやすい道具を選ぶ」
そんな小さな工夫を積み重ねることで、少しずつ“楽しい”が戻ってきました。

あなたのカメラライフが、もう一度動き出しますように。


カメラを再開してよかったこと5選|写真がくれた小さな幸せ カメラを再開してよかったこと5選|写真がくれた小さな幸せ

「やっぱり再開してよかった!」と感じた瞬間を紹介しています。モヤモヤしている方におすすめです。

忙しくてもできる!街スナップを習慣化する5つのコツ 忙しくてもできる!街スナップを習慣化する5つのコツ

仕事や家事に追われていても、街スナップを習慣にできる小さなコツをまとめています。

カメラ再開におすすめの最初の1枚|続けたくなるシンプルな始め方 カメラ再開におすすめの最初の1枚|続けたくなるシンプルな始め方

「まず1枚撮る」を応援する、シンプルで再現性のある街スナップ術を解説しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。