初心者向け|中古カメラを買う際のチェックポイント5選

中古カメラとレンズの選び方

「そろそろちゃんとしたカメラで写真を撮りたい」

そう思って中古カメラの購入を考えているあなたへ。

中古カメラは新品よりもお得に手に入る反面、

コンディションや選び方で失敗してしまうケースも少なくありません。

本記事では、初心者が中古カメラを購入する前に最低限チェックしておきたい5つのポイントをわかりやすく紹介します。

また、余裕があれば確認しておくと安心な追加チェック項目もあわせて解説。

「なんとなく」で選んで後悔しないために、ぜひ最後まで読んでみてください。

中古カメラ購入前に最低限チェックすべき5つのポイント

1. 外観のキズや破損の有無を確認する

カメラの外観は、使用頻度や扱い方が反映される重要なポイントです。

初心者でも確認しやすいのは次のような部分です。

  • ボディに目立つスレや凹みがないか
  • グリップ部の剥がれやベタつき
  • ダイヤルやボタンの欠損

中古品とはいえ、大きなキズがあるとその後の使い心地に影響するため、慎重に確認しましょう。

2. 液晶画面・ファインダーの表示を確認

撮影や設定操作で多用する液晶やファインダーに以下のような不具合がないか確認しましょう。

  • 液晶のドット抜け・滲み
  • ファインダーの曇りやカビ(特に光にかざしてチェック)

スマホで写真を撮る感覚とは違い、これらのパーツは日常的に触れる重要な要素です。

3. 動作確認済みかどうか(シャッター・ダイヤル)

とくに初心者は「動作保証あり」のお店での購入が安心です。

以下の動作がスムーズかチェックしておきましょう

  • シャッター音が異常に重くないか
  • 各種モードダイヤルがしっかり回るか
  • メニュー操作がもたつかないか

フリマや個人売買ではこの確認が難しいため、注意が必要です。

4. バッテリーと充電器の有無

純正バッテリーがあるかどうかは、カメラの安心・安全な運用に関わります。

互換バッテリーは安価ですが、膨張や発熱のリスクもあります。

  • バッテリー(純正/互換)
  • 充電器が付属しているか
  • 正常に充電できるか

5. センサーの汚れ

センサーにゴミやカビが付着していると、撮影画像に影響します。 店頭であれば、レンズを外して光にかざしてチェックできます。 ネット購入では「センサークリーニング済み」かどうか、記載を探してみましょう。

  • ゴミやカビは付着していないか
  • センサークリーニング済みかどうか

さらに確認できると安心な3つのチェックポイント

シャッター回数(可能であれば)

機種によって耐久回数(5万〜20万回)が決まっており、残り寿命の目安になります。

ただし、フリマや一部のショップでは確認できない場合もあります。

中古の入門機なら、シャッター回数は優先度低めでも問題ありません。

ファームウェアのバージョン

最新バージョンでなくても致命的ではありませんが、稀に動作安定性やSDカードとの相性に影響が出ることがあります。

設定画面で確認できる場合が多く、気になる方はチェックしてみましょう。

カスタム設定のリセット有無

初期設定のままではなく、前のユーザーの設定が残っている場合もあります。

操作性や動作に影響するため、「出荷時設定にリセット済み」と書かれていれば安心です。

ネットと実店舗、それぞれのメリット・注意点

実店舗(例:カメラのキタムラなど)

  • 状態を目視で確認できる
  • 店員に質問できる
  • 保証や返品対応がある

初心者には安心度が高く、初めての中古カメラ選びには特におすすめです。

ネット購入(フリマ、通販サイト)

  • 品数が豊富、価格が安い
  • 掘り出し物が見つかる可能性あり

一方で、動作未確認や保証なしのケースもあるため、購入時には販売者の評価や写真、説明文をよく読み込む必要があります。

【まとめ】初心者は「見える範囲」と「保証」で選べば失敗しない

中古カメラは魅力的な選択肢ですが、細かすぎる情報に惑わされず、 まずは「自分の目で見て確認できる範囲」「保証があること」を基準に選ぶのが失敗しないコツです。

初めての一台は、長く付き合える相棒。納得の一台を手に入れて、あなたの写真ライフをスタートさせましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。